躊躇なく?

花を生けていていると驚かれる事の1つが、躊躇なく枝や花を切り落とすことです。 躊躇なくというのは少し語弊があるのですが、いけばなをしない人から見ると躊躇なく見えるのでしょう。 確かに花を生ける時、枝や葉・花を切り落として…

いけばな更花.(お免状取得コース)初稽古

【いけばな更花.】のお稽古。 いけばな初体験の方でした。 まずは、ハサミの持ち方と枝の切り方を教えつつ、基本の型を教科書を見ながら教えていきます。 【季節のお花〜更花.】と違って、枝や花の向き、長さ、花を入れる位置…など…

しめ縄ワークショップその2

昨日は3名様(遅れて1名なので4名様)でのしめ縄ワークショップ。 毎回、思うのですが同じ花材でも出来上がるモノは全く違ってとても楽しいです。 その人の個性があらわれます。   考えるより手が先に動く人・熟考に熟考を重ねて…

『道具』

最初に揃えてもらう道具として、花ばさみ・花合羽・花袋・教科書とブログで書かせてもらいましたが。(季節のお花のコースでは花ばさみだけです。花袋・花合羽は任意です) 実際…以上なのです。 花器もまぁ、1つぐらいは早めに揃えて…

花器・寸胴

基本の花器、最後はこの寸胴という花器です。 この花器は、嵯峨御流でいう〔生花〕セイカとよばれる生け花を作るときに使われます。 〔生花〕はとても古典的でシンプルないけばなです。 見た目はシンプルすぎて面白みも感じにくいかも…

花器瓶花

嵯峨御流いけばなで使用する基本の花器の説明シリーズ第2回。 今回は〔瓶花(ヘイカ)〕といわれる生け花の形で使用する花器について。 至ってよく見る花瓶の形だと思います。 〔瓶花〕で使う花器にも色々な形がありますが、お稽古練…

花袋について

【いけばな~更花.】お稽古をするのに最初に揃えてもらうもの、今回は花袋についてです。 花袋は稽古で使った花を持ち帰ってもらう時に花を入れて持ち帰ってもらう袋(鞄)です。見てそのままの意味ですね。 別にビニール袋でもいいの…

花器について

今回は嵯峨御流いけばなで使用する基本の花器のお話を。 嵯峨御流のいけばなは、色々な様式があります。 その中の「伝承花」という様式の説明を嵯峨御流のホームページから引用すると 『いけばなは室町時代の立花をもって興されますが…

嵯峨御流 お免状について

【いけばな〜更花.】のお稽古を続けていただけるとお稽古の進み具合によってお免状の申請が可能です。 いけばなのお免状は流派ごとによって違います。なので、嵯峨御流で取得したお免状は嵯峨御流での階級になります。 いけばなのお免…