はじめましょう 花であそぶひ。
最初に揃えてもらう道具として、花ばさみ・花合羽・花袋・教科書とブログで書かせてもらいましたが。(季節のお花のコ…
基本の花器、最後はこの寸胴という花器です。 この花器は、嵯峨御流でいう〔生花〕セイカとよばれる生け花を作るとき…
嵯峨御流いけばなで使用する基本の花器の説明シリーズ第2回。 今回は〔瓶花(ヘイカ)〕といわれる生け花の形で使用…
【いけばな~更花.】お稽古をするのに最初に揃えてもらうもの、今回は花袋についてです。 花袋は稽古で使った花を持…
今回は嵯峨御流いけばなで使用する基本の花器のお話を。 嵯峨御流のいけばなは、色々な様式があります。 その中の「…
【いけばな~更花.】のお稽古してもらうのに、最初に揃えていただくモノ の1つ〔教科書〕について。 更花.のいけ…
【いけばな~更花.】の方では、お稽古をする際に最初にそろえていただく道具があります。 ・花バサミ ・花合羽 ・…
お稽古・レッスンで唯一ご用意していただくのが、こちら花ばさみです。 流派によって、形が違ったりもしますが… 私…
【嵯峨三宝・サガサンポウ】この花留は嵯峨御流華道で用いる〔剣山〕の事です。 基本、嵯峨御流では〔剣山〕は使いま…
嵯峨御流で使われる花留めの一種です。